創業当時、木材の住宅建材が燃やされていたのを利用できないかというエコシステムという観点からスタートしました。
人と人の触れ合いを大事にする時代にとって、表札は地域で生活を営んでいく上での、ご縁を大切にする表現の一つとして利用され続けてきました。
現代では昔の表札の存在意義は拡張され、エクステリアとしてオブジェ的な立ち位置でよりデザインにこだわる人も増えてきました。
History
1975年から表札を
作り続けて50年。
作り続けて50年。



FEATURE

進化し続けてきた
デザインと技術。
デザインと技術。
2024年現在、欧米のデザインを取り入れた建築物が多く見られるようになりました。
私たちは時代のトレンドに合わせて、木材を中心としていた当初の表札から大きく変わりました。素材は天然石やシルバー系、形は一般的な四角形のものから文字を切り抜いたデザインなど、幅広いバリエーションを取り揃えております。
私たちは時代のトレンドに合わせて、木材を中心としていた当初の表札から大きく変わりました。素材は天然石やシルバー系、形は一般的な四角形のものから文字を切り抜いたデザインなど、幅広いバリエーションを取り揃えております。


WHY US?


表札は一生モノ。
だからこそお客様に
寄り添ったご提案をしたい。
だからこそお客様に
寄り添ったご提案をしたい。
表札を頻繁に変えられることはほとんどありません。
家を建築する際に、合わせて検討され、その家に住見続ける限り、表札も変わりません。
だからこそ納得感は大事にしていきたいと考えています。
ぜひ、家の外観イメージにあったデザイン選びをご支援させてください。
家を建築する際に、合わせて検討され、その家に住見続ける限り、表札も変わりません。
だからこそ納得感は大事にしていきたいと考えています。
ぜひ、家の外観イメージにあったデザイン選びをご支援させてください。